みなさん、こんにちは。
朝倉B&G海洋センターの柳瀬です。
今年はとっても早く梅雨が明け、毎日毎日暑い日を送っていますが、体調の方はいかがですか?
朝倉B&G海洋センターも、故障していたボイラーの修繕がきまりまもなく工事に入っていきます。
リニューアルオープンが待ち遠しいですが、それよりも前に夏季限定でプールが7月8日から再開しております。
お湯が沸かないためいろいろ制限はありますが、とても快適に泳げますので皆さんぜひご利用ください。
さて、題名のお話を。。。
先日、ある小学校で水辺の安全教室を行いました。
最近は水の事故がとっても多く、痛ましい話を聞くことが多くなってます。
学校の方でも水の楽しさと危険さをしっかりお話をしてくださっているので、生徒たちはよく知ってる。

ライフジャケット、ビート板、ペットボトルなど。。。
浮くことができるのはわかってましたが、有効性は。。。
今回たくさんお話をして、実際にいろいろ試してみました!
すると、初めてラフジャケットを着た子がとっても上手に受けてました。

ある子はペットボトルでチャレンジ

またある子はビート板でチャレンジ

皆さんとっても上手に受けてました。
この浮方をつかって3分間浮き身チャレンジ!

なかなかできず、チャレンジ失敗😢
しかし、いざというときは3分以上浮いていないといけない、これよりも大変ということが身に染みて実感したようです。
実際その場にいないと危険を感じにくいところがありますが、訓練で少しでも知識がついていると全く違った結果になると先生たちも含めて関してもらうことができました。
実際、今月末に行う朝倉BG里山ふれあい塾でも水辺の安全教室を行っていきます。
まだ、少し空きがありますのでイベントに参加したいなと思っている方がいらっしゃいましたら是非ご参加ください。
まもなく、楽しみにしている夏休みが始まります。水のふれあい方のルールを守って思い出に残る夏休みにしてくださいね。