林野火災

  • スタッフ
  • 2025.04.09

皆さんこんにちは。
朝倉B&G海洋センターの柳瀬です。
4月になり、新年度で新たなスタートを切られていると思います。

さて、今回は少し真面目に、3月23日に発生した長沢地区で発生した林野火災についてお話させていただければと思います。

17年前に起きた朝倉の笠松山の火事の時私は進学で愛媛を離れておりその実態は帰ってきてから知ることとなりましたが、地域の方はその時よりもひどい火災だったと話をされていました。

その中で今回朝倉B&G海洋センターが愛媛県から応援に駆けつけてくださった消防隊の方々の休息所になり、消防隊の働きを始めてまじかで見させていただきました。
いつもスポーツを楽しんでいただいている体育館は休息所になり

トレーニングジムは食堂になり

全く違う光景となっていきました。
火災がひどい時は2時間おきに交代で出動してくださり、帰ってこられたら顔が真っ黒になっており、感謝しかありませんでした。
朝倉地域も消防隊の活躍、風向き、雨、自然のいろいろなできごとで状況が変わっていたかと思うと、恐ろしいものでした。

少しずつ落ち着いてくるとロビーと駐車場のどちらかでミーティングを行ってくださり、火を消すためにどうするかを真剣に打ち合わせしてくださってました。

そして、たくさんの支援物資を頂き消防隊の皆様の活動の源力となっていました。
我々職員もいただいたお米でおにぎりを作りました。隊員さんたちの食欲のすばらしさに感動しました。

今回改めてたくさんのことを勉強させていただきました。
命を守る、助けるために訓練されている方々、その方々に少しでも頑張っていただくために周りからのサポート。鎮圧と鎮火の違い。。。
感謝しかありません。

今現在、全国で火災が多く発生しています。
火の恐ろしさ、自然の恐ろしさとありがたさ。
我々が生活している中で切っても切れないことです。この当たり前のことを当たり前と思わず生活できたらと思います。

最後に、少しだけ朝倉B&G海洋センターに咲いている桜を🌸

大西衣黒運動場にて

  • スタッフ
  • 2025.03.27

皆さんこんにちは。今回は藤原が担当します(^^)
3月半ばまで記録的な寒波がやってきていたのに、23日の日曜は初夏の陽気。春はどこにいったのでしょう??

家族で応援している男子プロバスケB2リーグの愛媛オレンジバイキングス(バイクス)は、3月15日(土)16日(日)と今季初の連勝となりました!!

15日は、妻も仕事が休みだったので、息子を連れて会場で応援していました。一進一退の試合展開で第4Q残り3秒で3点差負け。今日も負けたかなと思っていたら、奥田選手の放った3Pブザービーターが決まり同点になった際は、バイクスのブースターは一斉に立ち上がり、まるで勝ったかのような盛り上がりでした♪

そして延長で勝利したのですが、実はブザービーターが決まった瞬間を、あいテレビで3月22日(土)に放送されたバイクス応援番組『BE WITH バイクス!!』に家族揃って隅っこの方に映ってました!(^^)!息子の喜び様がカッコよかったです笑

さて、前置きが長くなりましたが、今回のブログでは、大西衣黒運動場での作業の様子をお伝えいたします。

衣黒運動場には、グランドとテニスコートがあります。そのグランドの民家側に張ってあるネットから飛び出すように、雑草が成長した木の枝が飛び出すようになっていたので伐採しました。
 

また、テニスコートのネットの白帯が傷んでいたので張り替えたり、補修テープで修繕したりしました。
 

そして、大西衣黒運動場では、昨年末に新たに公衆トイレが新設されました。そこで、それまでトイレだった場所が倉庫となったので、これまで屋外フェンスに立てかけていたコートブラシやレーキ・トンボをその倉庫で保管するようにしました。

 

衣黒グランドをご利用の際は、グランド整備後、長年の癖で屋外に立てかけてしまいそうですが、ぜひ倉庫の中に分けて保管していただけたらと思います。

最後に、今治市桜井・朝倉地区の山林火災では、愛媛県内外から駆け付けた多くの方々が夜通し消火活動にあたられております。被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げますとともに、一刻も早く鎮静化することを願っています。

旅☆

  • スタッフ
  • 2025.03.12

こんにちは(^^♪今回の担当は玉川の藤田です。

本格的に寒くなって来たなー。と思ってたら、早いものでもう3月。春ですね🌸

少し前ですが友達と旅に出て来ました。いやぁぁぁ楽しかった♫

 

 

時間って毎日同じ24時間なんでしょうか・・・。出発したと思ったら一瞬で家に居ました(笑)

どこに行って来たか分かりますか?そう。正解は・・・。

またいつか(笑)

そして、息子の成人式。

今年は、今治市内全部一緒に式典してました。中学から離れ離れになってたので色んな友達に会えて、

楽しそうでした♫大きくなったなー。

 

さてさて、そんなこんなでもうすぐお花見の季節ですね🌸玉川にも桜の木があり咲くのが楽しみです!

お昼ご飯は外のベンチで食べるのもいいですね☆

是非、みなさんも季節を楽しんで過ごしてください☺

愛媛に来て一年

  • スタッフ
  • 2025.03.06

こんにちは。
JFAアカデミー今治の田中です。

気付けば、アカデミーのトレーナーに着任してから1年が経ちます。
慣れることに必死な1年で、あっという間の1年だったと感じています。

育成年代に携わる機会は中々ないので、
アカデミーの活動はトレーナーとしての成長に欠かせない1年になりました。

毎日子どもたちとコミュニケーションを取る中で私自身も刺激を受けています。
まだまだトレーナーとしては未熟なため、これからも日々勉強です。

思い返せば愛媛に来てから四国のいろんなところに行ったなと。
しまなみ海道をサイクリングしてみたり、四国カルストまでドライブしたり、
香川にうどんを食べに行ったりとこの1年でだいぶ四国を満喫しました!

まだ、徳島には行けていないので今度機会があったら徳島観光を!と思っています。

特に、四国カルストは前から行ってみたいと思っていた念願の場所。

夏に行きましたが、
天気は晴れ☼何しろ空に近くて雲が触れる感覚。想像より雄大で圧巻の景色でした。
いつかバイクを借りてツーリングで行きたいなぁ…

地元埼玉から愛媛に引っ越し、本当にいろんな人と出会い・様々な経験をした1年。

2年目も様々な場所に訪れて、何か新しい趣味を見つたいなと思っています!
少し早いですが1年間ありがとうございました。

来年度も宜しくお願い致します!

今年もこの季節がやってきました🏃‍♂️

  • スタッフ
  • 2025.02.26

こんにちは大新田公園の濵野です。

今年もこの季節がやってきました。

「愛媛マラソン」です。今年も当選して走ることができました。

今年で6年連続出場となります。今年は寒くて(スタート時の気温1.8℃🥶)

体が動かず去年のタイムを上回ることができませんでした😵

僕はガチ勢ではないので完走できればいいのですが目標を歩かず完走する!としています。

目標は達成することができました👍

愛媛マラソンはエイドが充実しています。

愛媛ならではのポンジュース、一六タルト、坊っちゃん団子等食べ放題です😋

ですが、なかなかゆっくり楽しむ余裕がありません😵

次回当選したら、おもてなしも楽しみながら歩かずベストタイムを目指したいと思います😉

 

橋を歩く

  • スタッフ
  • 2025.02.21

こんにちは。
今回のブログは赤松が担当します。

先日、来島海峡大橋を歩いてみました。
全長4015m、高さ65mもある大きな橋です。
そのスケールを、歩いて渡ることでより一層実感することができました。
歩道は広く、安定していて、橋の上にいる自分がどれほど高い場所にいるのか実感できます。
足元から海峡を見下ろすと、その壮大さに驚きました。

歩いて渡る最大の魅力は、何と言っても風を直接感じられることです。
海の風が心地よく、風に乗って広がる海の香りや潮の匂いを感じながら歩くのは、
車では絶対に味わえない感覚です。
遠くには小さな船が行き交い、海峡を進む船の音が時折耳に届きます。

歩いていると、橋の構造が目の前でどんどん迫ってきます。
巨大なケーブルが空に向かって張り巡らされていて、その力強さには圧倒されます。
実際に足元で支えられているこの橋が、こんなにも巨大な力を支えているのだと、技術の凄さを感じました。

普段は車で通ることが多いこの橋ですが、歩いて渡ることで、
そのスケールや美しい景色、風を直接感じることができる特別な瞬間が味わえます。

道中はたくさんのサイクリストにも出会いました。
次回は、私もサイクリングに挑戦してみたいです。

椿さん

  • スタッフ
  • 2025.02.13

こんにちは、府藤です。

2月に入り、寒い日が続いていますね。。

そしてそんな極寒の中行ってきました。笑
椿まつり!!

「椿まつりの時期が一番寒い」とよく言われますが、
まさにその通りの天候で、雪が降るような極寒の3日間でした☃笑

今年は平日3日間の開催でしたが、やはりすごい人でした(*_*)

そしてさらにすごいのは3日間、朝から夜まで72時間開催されているということ…!


そして椿さんといえば、ずらりと並ぶ屋台、、
なんと2~3㎞の参道に約800店もの屋台が出店しているそうです。

(いろいろ食べましたが食べるのに夢中で写真がありません笑)

お祭り好きの私は歩いているだけでわくわくします(^^♪笑

商売繁盛の神様が祀られているので、縁起物もたくさん売られていましたよ。

しっかりと神様にもお参りもしてきました✨

今年は厄年なんですが、どうかいい年になりますように。。笑

少しずつ春に近づいてはいますが、まだまだ寒い日が多いので
体調管理には気をつけてくださいね!(^^)

 

 

シーズンオフの作業

  • スタッフ
  • 2025.02.06

大新田公園、今治市市営球場勤務の矢野です。

寒波がきて とてもツライ時期ですよね。

でも今治市は、他所と比べても雨も雪も少ない過ごしやすいところですよね。

さて、仕事ですが…市営球場の方はイベント等はないのですが、

1月から2月8日までバイブロメンテナンスという内野部分、黒土であるところの整地をいたします。

簡単に申し上げますとスポーツトラクターで黒土を耕して再び水平になるように整地し直す作業となります。

それと大新田公園でありますから、たくさんの木々もありますから植栽作業もあります。

今回は、以前から植えられてありました西側のカイズカイブキです。

大きく大きく育ちまして、防風林、防砂林としては良い役目をはたしてはいるのですが…

通路や街灯を妨げる程に大きくなっていることが問題となっております。

大きくなった部分をノコギリやチェーンソーで切りとります。

それからその切りとった木々をまたマルノコやチェーンソーで粉砕して

袋詰めをするといった作業をいたしております。悪戦苦闘しております。

今治フットサル大会2025

  • スタッフ
  • 2025.01.30

今回のブログは石本です。

1月13日に行われた今治フットサル大会。

男女ミックスで9チーム、松山、今治、西条と、多くの方に参加いただきました。

FC今治がJ2にあがったことを機に、観戦やプレーも楽しんでもらえたらと思います。

また来年も開催したいと思いますので、ぜひ、お待ちしております。

 

別件で、先日宇和島に行く予定があり、宇和島の有明というところで、鯛めしを食べました。

宇和島の鯛めしは豪華な卵かけご飯という感じで、めちゃくちゃおいしくて「神」でした。

ぜひ食べてもらいたいですね!

 

地域の支えに感謝

  • スタッフ
  • 2025.01.23

こんにちは。
今回のブログは伊賀上が担当します。

今回はJFAアカデミー今治の活動についてです。
日々、地域の皆さまの温かい支援に支えられながら活動しているアカデミーですが、今回は最近の出来事についてご紹介します。

 

地域の恵み:お米のご寄付

先日、JFAアカデミー今治を励ます会からお米のご寄付をいただきました。このお米はアカデミー生たちの毎日の食事に活用させていただいています。成長期の子どもたちにとって、バランスの取れた食事は欠かせません。
地域の皆さまのご支援が、アカデミー生の健康と活力を支えてくださっていることに、心から感謝しています。

 

石鎚神社への絵馬奉納

また、先日、朝倉地域の菅さんから素敵なご提案をいただきました。菅さんは、いつもアカデミー生の登下校を見守り、挨拶を交わしてくださる優しい存在です。
石鎚神社のお世話をされている菅さんのご厚意で、アカデミーとしてその神社の絵馬を奉納させていただくことになりました。絵馬には、選手たちの夢や目標などそれぞれの想いを込めました。こうした温かなつながりが、私たちの大きな励みになっています。

 JFAアカデミー今治では、地域の皆さまのご支援が活動の大きな支えとなっています。
これからも感謝の気持ちを忘れず、地域とともに成長していけるよう取り組んでいきます。