林野火災

  • スタッフ
  • 2025.04.09

皆さんこんにちは。
朝倉B&G海洋センターの柳瀬です。
4月になり、新年度で新たなスタートを切られていると思います。

さて、今回は少し真面目に、3月23日に発生した長沢地区で発生した林野火災についてお話させていただければと思います。

17年前に起きた朝倉の笠松山の火事の時私は進学で愛媛を離れておりその実態は帰ってきてから知ることとなりましたが、地域の方はその時よりもひどい火災だったと話をされていました。

その中で今回朝倉B&G海洋センターが愛媛県から応援に駆けつけてくださった消防隊の方々の休息所になり、消防隊の働きを始めてまじかで見させていただきました。
いつもスポーツを楽しんでいただいている体育館は休息所になり

トレーニングジムは食堂になり

全く違う光景となっていきました。
火災がひどい時は2時間おきに交代で出動してくださり、帰ってこられたら顔が真っ黒になっており、感謝しかありませんでした。
朝倉地域も消防隊の活躍、風向き、雨、自然のいろいろなできごとで状況が変わっていたかと思うと、恐ろしいものでした。

少しずつ落ち着いてくるとロビーと駐車場のどちらかでミーティングを行ってくださり、火を消すためにどうするかを真剣に打ち合わせしてくださってました。

そして、たくさんの支援物資を頂き消防隊の皆様の活動の源力となっていました。
我々職員もいただいたお米でおにぎりを作りました。隊員さんたちの食欲のすばらしさに感動しました。

今回改めてたくさんのことを勉強させていただきました。
命を守る、助けるために訓練されている方々、その方々に少しでも頑張っていただくために周りからのサポート。鎮圧と鎮火の違い。。。
感謝しかありません。

今現在、全国で火災が多く発生しています。
火の恐ろしさ、自然の恐ろしさとありがたさ。
我々が生活している中で切っても切れないことです。この当たり前のことを当たり前と思わず生活できたらと思います。

最後に、少しだけ朝倉B&G海洋センターに咲いている桜を🌸