12/3 今治ことぶき大学に講師派遣を行いました

2019.12.05

12月3日(火)に、今治市総合福祉センター(愛ランド今治)で今治ことぶき大学が開催され、講師として参加させていただきました。
テーマは「楽しく身体を動かそう!」 スタッフ3名、参加者のみなさんと一緒に頑張りました(*^^*)

◆指体操・グーパー体操[座]
頭を使うゲームや、指先を使うゲームには脳を活性化し、認知症の予防や進行を食い止める効果があります。
また、グーパー体操には、血行の流れを良くする効果もあります!

◆タオルを使った家庭でもできる簡単なトレーニング・“きよしのズンドコ節”タオル体操[座]
普段家庭で行っている、洗濯ものをたたむ動作を用いて、いつもよりタオルを小さくたたむことで、指先を使うため脳に刺激が与えられます。
また、お風呂で体を洗う動作の中にも、足をあげたり、かがんだり、背中を洗う動作はいいトレーニングになっているのです(^_-)-☆
体操を行うことで良い効果がたくさんあるので、日ごろから続けていきたいですね!

◆レクリエーション “コグニサイズ”[座・立]
コグニサイズ:簡単な計算やしりとりなどと運動を同時に行うことで、認知症の予防と健康促進を目指すもの
サイドステップをしながら〇の倍数で手をたたく
足踏みをしながら引き算[座]
ラダーを使って、〇の倍数で足を出す▲の倍数で手をたたく[立]
…簡単なものから難しいものまでチャレンジしました!
できなくてもチャレンジする、考えるということが認知症予防や健康のためにすごくいいことです。
みなさん楽しく活動されていて、できたら「やったー」とハイタッチをしてくれる方もいました(^^)

◆365歩のマーチ[踊り]
聴きなれた音楽に合わせて、最後にみんなで楽しく踊ることができました!
最後はみんなで一つになれた気がして、すごく達成感がありました☆

みなさん、わきあいあいと笑顔で取り組んでくださいました(*^_^*)
お家でも簡単にできる体操をいくつかご紹介しましたので、是非お時間がある時に取り組んでみてください♪
みなさんが楽しそうに取り組んでくださっていたので、とても嬉しかったし、元気をもらうことができました!
来年もお会いできることを楽しみにしています!

新着情報一覧へ戻る