こんにちは。今回は伊賀上が担当します。
さて、今回は、以前に書いた運動部活動の続きについて書きます。
2018年3月にスポーツ庁は、運動部活動の在り方に関する総合的なガイドラインを発表。
これに則り、市町村教育委員会は各市町に応じた方針を発表し、現在の部活動は行われています。(今治市の部活動の在り方に関する方針)
2019年、今後の取り組みとしてスポーツ庁は、ガイドラインを踏まえた部活動改革プランとして民間団体等に委託し、全国のわれわれのような地域のスポーツクラブ等が実践的な取り組みを行っています。
先日、その受託団体が事例発表を行い、ディスカッションをする機会があったので参加してきました。
融合型部活動として、中学校、スポーツ少年団、クラブがそれぞれの良さを生かし、補完し合っている事例。
クラブからアスレチックトレーナーやスポーツ栄養士を部活動へ派遣している事例。
中学校の部活動自体をクラブ化していこうという事例。
それぞれの取り組みについて発表があり、とても参考になりました。
感じたことは、とはいえ、各地域において実情が異なるため、その地域に合ったカタチを模索する必要があること。
融合や移行の取り組みをコーディネートする立場の人や組織が必要であること。
そして、やはり財源が課題だということ。
今後、部活動は学校の取り組みとして継続しますが、地域との連携がより行われながら、いずれ学校から地域への移行が進むと考えられます。まずは中学校の部活動です。
以前、クラブとして、文科省の委託事業の一環で、中学校の部活動や小学校の体育授業に指導者を派遣する事業を行いました。
そのときの経験と反省も踏まえ、これからの今治市での活動に取り組んでいければと思っています。
また情報発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします!