センターインストラクター養成研修

  • スタッフ
  • 2022.11.08

みなさんこんにちは。
朝倉B&G海洋センターの柳瀬です。

だんだん寒くなってきていますが、みなさん体調はいかがですか?
早くも11月。スポーツの秋!今一番体を動かしやすい時期です。
どんどん体を動かして、元気な体を作っていきましょう。

私は9月20日から33日間鹿児島県にある徳之島天城町というところでB&Gセンターインストラクター養成研修を受けていました。

出発当日から台風直撃(笑)自分の事になると雨女ですが、台風は・・・。
松山空港から鹿児島空港に行くはずだったのが、福岡、鹿児島、奄美、徳之島・・・と大移動。
これも、たくさんの方の協力で無事到着することができました。

無事全員揃って開校式を行い、すぐに泳力検定。
水泳は、専門ですので問題なくクリア。
ここからが研修開始!

感染対策をしながら講義、ロープワーク、集団行動から始まり実技の猛特訓。
指導者になるためにたくさんの競技を学んできました。

まずは集団行動。

まずはしっかり指示が出せるように基礎から。
それが終わると水泳とカヌーの実技を行いました。

自分ができるようにならないと教えることもできない。
そのためにみっちり練習。私はカヌーがほぼ初体験。水泳とは違って道具を使うため自分の体に水が浸透してこず。。。
慣れるまでは苦戦しました。
この2つは最終試験もあるため自主トレも必要。

もちろん、それ以外の種目も行いました。
SUP、オープンウォーター、カヌーポロ

実技だけではなく海の環境学習で、海にいる魚やゴミなどを勉強しました。

活動に大切な救命救急、コミュニケーションを作るためにレクレーション実習というのも行いました。
実習だけではなく、B&Gに必要な講義や先輩指導員からの事例紹介など、たくさんの引き出しを作りました。

この活動ができたのも徳之島の皆さんが歓迎してくださり、たくさんの協力をしてくださったからです。

最後の試験にむけて研修生全員で協力して教えあって、学んで。
支えあって全員合格して指導員となりました。

この経験は、普段できないことを学ばせていただきこれからの活動内容に変わってくるものと思います。
また、みなさんにたくさんの種目をご案内できるように準備もしていきたいと思います。