中央体育館の伊賀上です。
さて、今回は、スポーツについて、ちょっと真面目な話題にしてみます。
今年は、えひめ国体があり、すぐ先にはラグビーワールドカップ、東京オリパラ、関西マスターズとスポーツイベントが盛りだくさんです。
そして、スポーツ庁もでき、スポーツを成長産業として捉え、さまざまな施策が動き始めています。
※3月1日に公表された「第2期スポーツ基本計画」のポイントです。
※詳細はスポーツ庁公式サイトへ → 「第2期スポーツ基本計画(答申)」
田舎の地域において、「スポーツで飯を食う」ということは、決して簡単なことではありませんでした。
それもマネジメントという分野では特に。
でも、今は少しずつその道が開けてきています。
我々のようなクラブが全国にあり、既存の組織も変化し始めています。
NPO法人というだけで、ボランティア団体だと思われていましたが、それも最近は認知されてきました。
今治市は、サイクリングやFC今治の盛り上がりもあり、スポーツ界においても全国的に注目されている地域です。
そんな地域において、今治しまなみスポーツクラブの役割は??
スポーツ施設の管理運営はもちろんですが、そこから何を発信していくのか。
盛り上がっているのは一部だけでなく、スポーツ実施率は向上し、多くの人がスポーツに親しめているか。
子どものスポーツ環境は、高齢者は、障がい者は、指導者は??
子どもたちには、いろいろなスポーツの経験を!と、多くの親や指導者が思いながらも、隣のコートで練習している他の種目の団体のことをよく知らない、なんてことがまだまだあります。
そう考えると、クラブの役割は、まだまだたくさんあります。
多くの方々と連携し、共によりよい環境を作っていく。そのプラットフォームとして、クラブ(施設)があり、そこに人が集まる。
そんなあったかい、つながりのあるクラブ、地域から必要とされるクラブであり続けたい。そんな風に考えています。
そして、地域でスポーツに関わる人材が活躍する社会へ!
その為にも、ワクワクするような活動を考えていきたいと思います!!
前回の質問にお答えして、最近行ってよかった場所は、「しまなみ海道のサイクリング」です!
サイクリングと言えるほどではないですが、電動自転車に息子を乗せて、来島大橋を渡ってきました。
何より電動に感動。もう普通の自転車には乗れません…笑
さて、次回の藤田さんへ質問です。
シンプルに、「今、ハマっていること」はなんですか??