アクアリーダー研修会

  • スタッフ
  • 2021.12.09

みなさんこんにちは。
朝倉B&G海洋センターの柳瀬です。
あっという間に寒くなり、気が付けば12月。。。2021年も残りわずかとなってますね。
今年1年を振り返ってみると、、、やっぱりコロナに振り回された1年でしたが昨年よりは工夫をした活動ができたのではないかなと思います。

さて、先日アクアリーダー研修会が行われました。B&G研修の一つでプールをメインとした指導員養成研修会です。
今年は県内7センター1クラブ5名の受講者と5名の指導員が参加していただき、朝倉B&G海洋センターが開催担当で私は指導員として参加させていただきました。

まず、学科で水質管理や安全について学習しました。
プール指導をするためにはまずは安全第一!水質もしっかり管理していかないといけません。
また、その中で各施設の運営状態や経験談も話すことができ中身の濃い学科となりました。
もちろん、心肺蘇生法もしっかりマスターしないといけません。
今治市朝倉方面隊女性部の方にご協力していただき心肺蘇生法について学習しました。
心肺蘇生法は何度研修しても勉強になります。

そして、プールでの研修です。
私もそうですが、実際泳げる人は泳げない人に対して伝え方が大切になってきます。陸とは体の使い方が全く違うので、伝え方、声のかけ方ひとつで変わってきます。
今年は、ほとんどの受講生のみなさんが泳げる方でしたので、ペアを組んで自分ならどのような指導をするか、声掛けをするかを実際にやっていきました。
子供に対してと大人に対してでも指導の仕方が違いますので、まずは受講生自らがどんどん経験をしてもらって泳げるようになってもらうことが大切だと伝えさせていただきました。
どんな競技でも研修で伝えることは大変ですが、受講生のみなさんの学ぶ姿勢や経験がが現場で生かせるということを伝えさせていただきました。
研修会で学んだことをぜひ現場で生かせてもらえると嬉しいです。

今年も残りわずかです。
みなさんも体調管理に気をつけてよい年越しをお迎えください。
少し早いですが、2022年もどうぞよろしくお願いいたします。