皆さん、こんにちは。今回は藤原が担当します(^^)
梅雨の中休みとまではいかないまでも、ここ数日は雨が降らず蒸し暑い日が続いていますが、皆さん体調など崩されてないでしょうか?
さて、先日の10日(土)11日(日)にみなと交流センター他で愛媛県初上陸となる『青森県弘前ねぷた in 今治2023』が開催されました!!10日(土)夜は『ねぷた運行』でしたが、見に行かれた方も多かったのではないでしょうか?私も家族で見に行きましたが、広小路はおんまく祭りより多いのではと思われるくらい凄い人出でした!!
さて、私は当日運行されたのが『ねぷた』なのか『ねぶた』なのか確認しないまま行ってしまったのですが、『ねぷた』と『ねぶた』の違いを皆さんご存知でしょうか。
調べてみた結果、簡単に言うと、
『ねぷた』は青森県弘前市で開催。山車が扇型の平面で表現され、掛け声が『やーやどー』。
『ねぶた』は青森県青森市で開催。山車が立体型で表現され、掛け声が『らっせーらー』。
のような感じだそうです。
今回の『ねぷた』は1台の運行でしたが、高さは約8mあるらしく、通常は信号機に引っかかる高さなのを、交差点に差し掛かる所では、回転しながら運行していました。
そして、暗闇の中、オレンジ色に浮かび上がった絵の迫力!!前面の武者画に対し裏面の美人画。とにかく壮言かつ優麗で『凄い』の一言でした!!
今治市は弘前市との交流が始まったそうで、今回の運行を実現させてくれた関係者の皆様には感謝の気持ちで一杯です!!
いつか弘前市や青森市の『ねぷた祭り』や『ねぶた祭り』を見に行ってみたいと思った夜でした(^^)
コロナウィルスが第5類に引き下げられ、イベント・大会の開催も2019年以前に戻ってきています。この夏は、せとうちみなとマルシェが第2・第4土曜の夜に開催されるようです。土曜夜市に併せて、せとうちみなとマルシェにも行ってみようと思います♪